うみSE.ブログhttps://umise-blog.com家計簿×投資のブログWed, 27 Mar 2024 21:26:04 +0000jahourly1https://umise-blog.com/wp-content/uploads/2022/02/cropped-umisesan_smaile_nohin-32x32.jpgうみSE.ブログhttps://umise-blog.com3232 おこづかい投資物語【第8回】~運用実績の公開~https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-8/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=pocket-money-investment-story-8https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-8/#respondWed, 27 Mar 2024 12:37:34 +0000https://umise-blog.com/?p=7881

おこづかい投資物語【第8回】です. この記事では、2021年8月下旬~2024年3月までの運用実績を公開します. (誰得の)おこづかい投資の運用実績を見ていきましょう! おこづかいをコツコツと投資して、ちゃっかり小金持ち ... ]]>

おこづかい投資物語【第8回】です.

この記事では、2021年8月下旬~2024年3月までの運用実績を公開します.

(誰得の)おこづかい投資の運用実績を見ていきましょう!

この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

結果

まずは全体の結果から公開します.

  • 投資金額:702,596 [円]
  • 評価額:1,038,913 [円]
  • 収益額:336,317 [円] (配当金は除く)
  • 運用率:約32.4 [%]

※上記は暗号資産の投資を除きます。

それでは、詳細を確認していきましょう.

投資信託

投資信託の運用結果を公開します.

購入状況

約定日ファンド名約定金額 [円]基準価額 [円]約定口数 [口]
2021/08/23SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド50,00015,53332,190
2021/10/01SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00015,29013,081
2021/11/08SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00017,01411,751
2021/11/25SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00017,30111,560
2021/12/29SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00017,56511,386
2022/01/14SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00016,99611,768
2022/01/27SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00015,93812,549
2022/02/28SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00016,21212,337
2022/09/13SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド20,00018,88010,593
合計:210,000平均:16,507合計:127,219

投資信託は「S&P500インデックス・ファンド」一本です.

最後に購入したのは2022年9月で、前回からの追加投資はありません.

合計の購入金額は210,000 [円]のままとなります.

運用状況

初回購入から2.5年以上が経過しました.

31ヶ月間の運用結果は以下のとおり.

  • 運用収益率:+57.1 [%]
  • 評価額合計:330,006 [円]

追加投資をせずとも、分配金の自動再投資によりどんどん資産が拡大していくのが投資信託のメリットです.

無駄なく高効率で資産拡大するなら、投資信託ですね.

海外ETF

オールカントリー

米国ETFの運用結果について公開します.

購入状況

国内約定日銘柄購入/売却約定単価 [ドル]注文株数購入金額
2021/08/24VIG購入162.4410178,765 [円]
2021/08/24QQQ購入368.84281,181 [円]
2021/08/24HDV購入97.510107,298 [円]
2021/08/24SPYD購入39.962087,951 [円]
2022/06/14QQQ売却279.662556.56 [ドル]
2021/06/26EPI購入34268 [ドル]
2024/03/05EPI購入44.61144.61 [ドル]
為替レート:151.42391,065 [円]

鬼ホールドしてから2.5年以上が経過しました.

インド株(EPI)を少し購入しました.

運用状況

約31ヶ月の運用結果は以下のとおり.

  • 評価損益(ドル):+283.75 (+8.08%)
  • 評価損益(円):+184,590 (+47.26%)

  (為替レート 米ドル/円=151.57の場合)

分配金の取得額

  • 分配金の合計取得額:204.37 [ドル]

  (為替レート 米ドル/円=151.57の場合、約3,0975 [円] となります)

海外ETFは一つの銘柄で広く分散されていることがメリットです.

配当税が少し高いですが、配当金がドルで年4回貰えるものが多く、円安の時にとても重宝します.

日本株

日本株の運用結果について公開します.

購入実績&運用状況

証券コード名称株数 [株]平均取得単価 [円]評価額 [円]評価損益 [円]
9434ソフトバンク201,48240,540+10,900
9433KDDI103,94245,710+6,290
8316三井住友フィナンシャルグループ14,0469,061+5,015
5020ENEOSホールディングス64714,365+1,539
8473SBIホールディングス12,6553,961+789
8593三菱HCキャピタル66546,492+2,568
5423東京製鐵0000
8306三菱UFJフィナンシャルグループ68259,303+4,353
9432日本電信電話5818110,683-184
3543コメダホールディングス12,7142,718+32
合計:132,833合計:31,302

配当金の取得状況

配当金の合計取得額は4,386[円]となりました.

最近は円安の影響でなかなか海外ETFに手を出せないため、ちょこちょこと日本の保有数を増やしています.

日本株は外国株式よりも税金が低いことがメリットですが、個別銘柄をしっかり選ぶ必要があります.

日本の高配当株の分析結果は、こちらからどうぞ.

まとめ

いかがでしたか?

今回より暗号資産に関する内容は削除しました.

(計算が面倒 かつ 見てて悲しくなる かつ もう買うこともないので…)

ビットコインの価格が1,000万円/枚を突破しましたね.

暗号資産(当時は「仮想通貨」と呼んでいました)を始めた時、ビットコインの価格は200万円/枚ぐらいでファーミングなどもなかったので、あまり興味も湧きませんでした.

あの時、ビットコインを買っていれば…と後悔してもしょうがないので、これからもコツコツと株式を購入していこうと思います.

そして、おこづかい投資の投資金額が100万円を超えました.

しかしながら、年間配当金は税引き前で約20,000 [円] ぐらいです.

投資信託の配分が大きいことが要因ですが、高効率で資産拡大することを考えると、なかなか手放す選択もできません.

とりあえず、現状維持ですね.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

moomoo証券
]]>
https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-8/feed/0
【ポイント荒稼ぎ!】QR決済サービスは楽天ペイが最強!https://umise-blog.com/rakuten-pay/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=rakuten-payhttps://umise-blog.com/rakuten-pay/#respondSat, 09 Mar 2024 07:16:00 +0000https://umise-blog.com/?p=7557

この記事では以下の内容を紹介します. 改悪が絶えないQR決済サービスですが、スマホだけで普段の買い物をできたり、ECサイトでのネットショッピングもできて、さらにポイント還元もあるなどなど様々なメリットがあります. 下表に ... ]]>

この記事では以下の内容を紹介します.

  • 楽天Payを利用するメリット
  • 楽天Payを利用するデメリット
  • 楽天Payのお得な使い方

改悪が絶えないQR決済サービスですが、スマホだけで普段の買い物をできたり、ECサイトでのネットショッピングもできて、さらにポイント還元もあるなどなど様々なメリットがあります.

ポイント還元率が最も高いQR決済サービスが楽天Payということをご存知ですか?

下表にQR決済サービスの代表である「PayPay」と比較した結果を紹介します.

楽天PayPayPay
支払い時の還元率1.0%0.5%
自社クレカ利用時0.5%0.5%
他社クレカ利用時  (2025年1月~)
ポイントカード利用時0.5~1.0% 
ステップボーナス 0.5%
(実質0%)
最大還元率2.5%1.5%
楽天PayとPayPayの還元率 比較表

上表のとおり、人気のQR決済サービス「PayPay」よりも「楽天Pay」の方が最大のポイント還元率が高くて、お得に利用できるんです.

うみSEは、4年間で12万ポイント以上の楽天ポイント獲得している、楽天経済圏のライトユーザーです.

以降で詳細を詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみてください.

特に以下の方は必見ですよ.

  • 楽天カードは持ってるけど、楽天Payを利用していない方
  • 普段QR決済サービスを利用しており、少しでも還元率が高くお得なQR決済サービスを知りたい

まずはアプリをインストールしましょう!

もちろん無料です.

楽天Pay

楽天Pay

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

楽天Payを利用するメリット

楽天Payをお得に利用するためには「楽天カード」が必須です.

楽天カードは楽天経済圏を利用する上でも必須アイテムとなりますので、楽天カードをお持ちでない方はぜひこちらから申し込みをお願いします.

年会費は永久無料のノーマルカードで、楽天経済圏の恩恵を十分に受けることが出来ますよ.

年会費永久無料

今なら新規入会&利用で5000ポイントもらえます!

メリット①:還元率が高い!

冒頭のでも紹介しているとおり、他のQR決済サービスと比較したとき、最大還元率が最も高いです.

表ではPayPayのみを参考に比較していますが、「d払い」や「au PAY」と比較しても楽天Payが最も還元率が高いです.

それでは、各項目の詳細を確認しましょう.

支払い時の還元率

楽天PayでQR決済サービスを使って支払うだけで、支払った金額の1%がポイント還元されます.

これは他の楽天サービスを経由したりなどもなくて、純粋に支払にQR決済サービスを使っただけの条件となります.

ちなみにPayPayを含め、他のQR決済サービスでは支払った金額の0.5%しかポイント還元されません.

なので、QR決済サービスを使っての支払時還元率は楽天PayがNo.1となります.

自社クレカ(楽天カード)利用でポイントUP!

これは自社のクレジットカードと紐付をした時に追加で加算されるポイント還元です.

楽天Payの場合、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした時にチャージした金額の「0.5%」分のポイントが付与されます.

この紐付けにより、合計「+1.5%」のポイント還元率を実現することができます.

詳しい設定は後ほど説明します.

PayPayの場合、PayPayカードをPayPay後払いに紐付することで、追加0.5%分の還元率を得ることができます.

この紐付けにより、合計「+1.0%」のポイント還元率を実現することができます.

自社クレカ利用(紐付)ではPayPayと差はありませんが、QR決済サービスを利用して支払いした時の合計還元率は楽天Payが最もお得ですね.

ポイント3重取り!

上記で自社クレカ(楽天カード)利用による楽天キャッシュへのチャージとQR決済サービスの利用でポイントが還元されることを紹介しました.

そして、QR決済サービスを利用する前に楽天ポイントカードを提示することで、さらにポイント還元を受けられます.

(クレカ→楽天キャッシュ、楽天キャッシュを使ったQR決済、ポイントカードの提示の画像)

上図のとおり、ポイントの3重取りが可能となります.

注意事項

楽天ポイントカードを利用できる店と楽天Payを利用できる店は必ずしも一致しません.

つまり、以下の場合があります.

  • 楽天ポイントカードは利用できるが、楽天PAYが利用できない
  • 楽天Payは利用できるが、楽天ポイントカードが利用できない
楽天ポイント
楽天Pay

上手の通りマークが違うので、事前に確認しておきましょう!

ステップボーナス(PayPayのみ)

PayPayでは、PayPayステップという以下の何れかの条件を達成するとポイント還元率UPとなるボーナスがあります.

  • 1ヶ月以内に200円以上の決済回数を30回
  • 1ヶ月以内の合計決済金額10万円以上

正直、厳しいですよね…

PayPayカードをメインカードで使っている方ぐらいしか毎月達成するのは難しいかと思うので、実質このステップボーナスはないと思ってもらった方が良いかと思います.

メリット②:期間限定ポイントが使える!

楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります.

楽天市場で商品を買うときにもらえるポイントが「通常ポイント」で、お買い物マラソンや入会キャンペーンなどでもらえるポイントが「期間限定ポイント」です.

通常ポイントの場合、楽天経済圏でほとんど利用でき、さらに期限も約1年くらいある(詳細はこちら)ので使い忘れた消えてしまったということはありません.

うみSEの場合、楽天証券でNISAを運用しており、自動積立設定で余った通常ポイントは自動で使われるようにしています.

なので、通常ポイントが翌月に余っていることがありません.

他には、楽天カードの毎月の支払いに充てることも可能で、月々の支払いを軽減することもできます.

楽天カードをメインカードで使っている方にはお得しかありませんね.

一方、期限限定ポイントは約1ヶ月程度で失効します.

さらに期間限定ポイントを利用できる楽天経済圏も少ないです.

楽天市場のお買い物で期間限定ポイントを使うことができますが、なかなか毎月お買い物することはありませんし、楽天トラベルでも利用可能ですが、頻繁にホテルなどを予約しません.

おすすめは楽天モバイルですが、お得な楽天モバイルは格安過ぎて楽天ふるさと納税やお買い物マラソンで大量にポイントを取得した場合は使いきれません.

そんな方へおすすめしたいのが楽天Payです.

楽天Payなら期間限定ポイントを「1ポイント=1円」として利用することができます.

うみSE
うみSE

現金の代わりとしてポイント還元が高いQRコード決済ができて、さらに期間限定ポイントの使い忘れの心配もなくなります.

これが「年会費=無料」で利用できるなんて最強です!

楽天Pay

楽天Pay

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

メリット③:税金や公共料金の支払いができる!

電気やガスをはじめとした公共料金に加え、自動車税や固定資産税、住民税なども楽天Pay(請求書払い)で支払うことができます.

特にポイント還元などがない銀行などの「自動引き落としサービス」などで、毎月の公共料金などを支払って節約する機会逃していませんか?

毎月が難しいのであれば、年に1回コンビニで支払っている自動車税でポイント還元して、少しでも節約してみましょう.

使い方は以下のサイトがわかりやすいです.

メリット④:スマホで簡単に素早く支払いができる!

QR決済サービスは主に以下のメリットがあります.

  • 現金を持ち歩く必要がなくなり、持ち物の管理が楽
  • 小銭を触る必要がなくなり、衛生的
  • お釣りを計算する必要がない
  • 小銭を探す手間や時間がなくなる
  • レシートの受取が不要

Iphoneを使っている方であれば、よく使うお店に入ったときに自動で楽天Payのアプリを起動させる機能をいれることができますので、レジの前で慌てることはありません.

うみSE
うみSE

ご要望があれば、Iphoneの便利機能なども紹介しますので、ぜひコメントや問い合わせなどで教えてくださいね!

楽天Payを利用するデメリット

楽天Payのメリットをたくさん紹介してきましたが、ここからはデメリットを紹介します.

デメリット①:利用できない店がある

利用できるお店は増加中ですが、PayPayと比較すると利用できるお店の数は少ないです.

ただし、普段みなさんが使われているであろう以下のコンビニは利用可能です.

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • デイリーヤマザキ

PayPayよりも利用できるお店が少ないとはいえ、チェーン店などほとんどのお店では利用できるため支障はないかと思います.

使えるお店を確認したい方は、こちらをご確認ください.

デメリット②:圏外の場合やスマホの充電が切れたときは使えない

「QRコード決済」はスマホにバーコードを表示することで実現しています.

なので、スマホの充電が切れた場合は利用することができません.

また、セキュリティの関係(不正利用防止など)上、圏外(つまりオフライン)の場合は利用できません.

しかしながら、PayPayは最近オフラインでも使用できるようになりました.

(ただし、金額の制限はあります)

この点、使いやすさで比較するとPayPayの方が利用しやすいかと思います.

以前は「圏外」ではなく、通信容量の制限を超えたことによる低速モードでQRコード決済が使えなくなる経験がありましたが、通信容量が無制限の格安スマホ(うみSEは楽天モバイルを使っています)になってからは、特に困ることもなくなりました.

デメリット③:楽天キャッシュを経由する必要がある

楽天Payで設定できるお支払い元は主に以下の4つです.

  • 楽天銀行:MAX 1.0%還元
  • 楽天カード:MAX 2.0%還元
  • 他社カード:MAX 1.0%還元
  • 楽天キャッシュ:MAX 2.5%還元

この中で最大のポイント還元を受けるためには楽天キャッシュを選択する必要があります.

あらかじめ楽天Payへチャージが必要

楽天Payを利用するためにはあらかじめ残金をチャージしておく必要があります.

なので、残高やポイントがなくなったら使えません.

最大のポイント還元を受けるためには、楽天カードから楽天キャッシュへチャージする必要があり、これが少し面倒です.

自動チャージされない

楽天キャッシュへの自動チャージはできません.

残高がなくなったら手動チャージする必要があります.

自動チャージする裏技

自動チャージはできませんが、楽天証券残高キープチャージ機能をうまく使えば、一定金額以上が常に楽天キャッシュに保つことができます.

引用元:楽天証券

既に楽天証券の口座を持っている方、設定はこちらからどうぞ.

まだ楽天証券に口座をお持ちでない方は、こちらからどうぞ.

口座開設無料

今ならクイズに答えるだけで2,000円相当株ギフトもらえます!

デメリット④:家計簿アプリと連携できない

PayPay同様、現在(2024年3月)は家計簿アプリとの連携はできません.

うみSEがおすすめしている「家計簿アプリZaim」でも連携することはできません.

正確にいうと、最大ポイント還元を受ける方法(楽天カード→楽天キャッシュ→楽天Pay)の場合が家計簿アプリと連携ができません.

お支払い元を「楽天カード」に設定し、さらに家計簿アプリと楽天カードを連携させた場合は連携可能です.

うみSE
うみSE

どうせなら、ポイントを少しでも多く貯めたいですよね…

家計簿アプリとの連携はできませんが、仮連携する方法を別途紹介しますね.

楽天Payをお得に利用する方法

さて、ここまでの紹介で既にわかってる方もいるかもしれませんが、楽天Payをお得に利用する方法を紹介します.

楽天Pay

楽天Pay

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

  • お支払い元: 「楽天キャッシュ」にする

楽天キャッシュへの設定は、「設定」ボタンで変更できます.

「ポイントを使う」に✅チェックをいれておくと、楽天ポイント(期間限定)を優先的に使うようになります.

✅チェックを入れた後の優先順位を以下のとおり.

  • 楽天ポイント(期間限定)
  • 楽天ポイント(通常ポイント)
  • 楽天キャッシュ

楽天キャッシュへのチャージは、楽天カードから行いましょう.

毎回のチャージが面倒であれば楽天証券の残高キープチャージを利用しましょう.

まとめ

いかがでしたか?

QR決済サービスは楽天Payが最もお得です.

少しでもポイント還元率が高いものを上手に使って、節約していきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/rakuten-pay/feed/0
SBIホールディングス(8473)銘柄分析https://umise-blog.com/japanese-stocks-8473-2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=japanese-stocks-8473-2https://umise-blog.com/japanese-stocks-8473-2/#respondTue, 13 Feb 2024 01:32:26 +0000https://umise-blog.com/?p=6410

この記事は、SBIホールディングス(証券コード:8473)の銘柄分析(ファンダメンタル分析)結果をまとめています. 会社名 SBIホールディングス株式会社 市場 東証プライム 業種 証券、商品先物取引業 証券コード 84 ... ]]>

この記事は、SBIホールディングス(証券コード:8473)の銘柄分析(ファンダメンタル分析)結果をまとめています.

注意事項
  • 当サイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではありません.
  • 株の購入や売却はすべて自己責任でお願いします.
    株式投資なので元本を保証するものではありません.
  • 当サイトに掲載している情報は、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかしながら誤情報が入り込んだり、情報が古くなってしますこともあります.
  • 「長期間、安定した配当金を得ること、あわよくば株価の上昇も期待できる銘柄を探す」ことを目的として分析していますので、短期売買を目的にされている方には不向きな情報となる可能性があります.
  • 基本的には「配当利回り3%以上」の日本株を選んでいますが、株価の推移によって配当利回りは上下するため本記事を読まれたタイミングによっては、配当利回りが3%を下回っている可能性もあります.
    さらに個人的に気になった銘柄なども選抜していますので、一般的な「高配当株」には含まれない銘柄も紹介している可能性があります.
会社名SBIホールディングス株式会社
市場東証プライム
業種証券、商品先物取引業
証券コード8473
配当月6月、12月
権利確定月3月
企業HPhttps://www.sbigroup.co.jp/
IR情報https://www.sbigroup.co.jp/investors/share/
総合評価 (6.0)
この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

業績

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 売上高:右肩上がりでとても優秀です.
  • 営業利益率:10%以上を10年以上継続していますが、上下が激しいです.
    その後は順調に回復傾向です.

「売上高」のうち、「売上原価」と「販管費」を引いたものを「営業利益」と呼びます.
営業利益÷売上高×100=「営業利益率」となります.

株主還元

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 1株あたり配当金:直近10年間で無配や減配はありませんが、連続で同じ配当金だった年があります.
  • 配当性向:増減が激しく、マイナスの年もあります.
    とても健全と言えません.
  • EPS:増減が激しく安定はしていません.

1株当たりどれくらいの純利益を生み出しているかを見る指標です.
EPSが大きいほど企業の収益力が高く優秀と言われています.

財務

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 自己資本比率:かなり低く、長期的にみると少しずつ自己資本の割合は減少傾向にありますが、安全性はかなり低いです.
  • 営業CF・現金等:営業CFは赤字の年度も多くあり、とても安定しているとは言えません.

企業の資産のうち、純資産(自己資本)と負債(他人資本)割合を示すものです.
自己資本比率が高い会社の方が潰れにくいと言われています.

ROE

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • ROE:少ない自己資本を効率的に運用できているように思われます.
    業種内でも平均値付近を推移していますが2023年度はかなり低くなっています.

純資産(自己資本)を効率的に運用して純利益を生み出しているを表す指標です.
日本では8%を超えると優良企業と言われています.

ROA

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • ROA:投資するなら5%ぐらいほしいですが、業種(証券、商品先物取引業)的には1%以下が平均のようです.

資産(他人資本含む)を効率的に運用して純利益を生み出しているを表す指標です.
日本では5%を超えると優良企業と言われています.

PER

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • PER:業種(証券、商品先物取引業)の中央値ぐらいのの水準を継続しています. どちらかと言えば、「割安」の傾向です.

時価総額を当期純利益で割った値です.
投資した資金が何年分で当期純利益を回収できるかを意味しています.

株主優待

  • 株主優待:SBIグループ内のサプリメントもしくは暗号資産(XRP)をもらえます. なお、暗号資産もSBI VCトレードの口座がないと使えないので、あまり嬉しい優待ではない方が多いと思います. 詳しくはこちら.

まとめ

業績
10.0
株主還元
6.0
財務
3.0
ROE
6.0
ROA
4.0
PER
4.0

近年、かなり注目を集めている銘柄です.

配当利回りも3%を超え、株主優待もあって業績も絶好調ですが、自己資本比率が低く財務状況は不安が残ります.

現時点で無配や減配はありませんが、賛否両論のある銘柄かと思っています.

うみSEは株価が下がったタイミングで少しだけ買い増しを考える程度になりそうです.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/japanese-stocks-8473-2/feed/0
三菱HCキャピタル(8593)銘柄分析https://umise-blog.com/japanese-stocks-8593/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=japanese-stocks-8593https://umise-blog.com/japanese-stocks-8593/#respondFri, 26 Jan 2024 10:00:44 +0000https://umise-blog.com/?p=6190

この記事は、三菱HCキャピタル(証券コード:8593)の銘柄分析(ファンダメンタル分析)結果をまとめています. 会社名 三菱HCキャピタル株式会社 市場 東証プライム 業種 その他金融業 証券コード 8593 配当月 6 ... ]]>

この記事は、三菱HCキャピタル(証券コード:8593)の銘柄分析(ファンダメンタル分析)結果をまとめています.

注意事項
  • 当サイトは情報提供を目的としており、投資勧誘を目的とするものではありません.
  • 株の購入や売却はすべて自己責任でお願いします.
    株式投資なので元本を保証するものではありません.
  • 当サイトに掲載している情報は、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかしながら誤情報が入り込んだり、情報が古くなってしますこともあります.
  • 「長期間、安定した配当金を得ること、あわよくば株価の上昇も期待できる銘柄を探す」ことを目的として分析していますので、短期売買を目的にされている方には不向きな情報となる可能性があります.
  • 基本的には「配当利回り3%以上」の日本株を選んでいますが、株価の推移によって配当利回りは上下するため本記事を読まれたタイミングによっては、配当利回りが3%を下回っている可能性もあります.
    さらに個人的に気になった銘柄なども選抜していますので、一般的な「高配当株」には含まれない銘柄も紹介している可能性があります.
会社名三菱HCキャピタル株式会社
市場東証プライム
業種その他金融業
証券コード8593
配当月6月、12月
企業HPhttps://www.mitsubishi-hc-capital.com/
IR情報https://www.mitsubishi-hc-capital.com/investors/library/index.html
総合評価 (6.0)
この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

業績

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 売上高:右肩上がりで優秀です.
  • 営業利益率:6%以上を10年以上継続しているが、2021年度に大幅下落(米国の海上コンテナリース会社CAIを買収した影響と考えられる).
    その後は順調に回復傾向です.

「売上高」のうち、「売上原価」と「販管費」を引いたものを「営業利益」と呼びます.
営業利益÷売上高×100=「営業利益率」となります.

株主還元

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 1株あたり配当金:配当金は24年連続増配中です.
    日本企業で第3位の連続増配銘柄となります.
  • 配当性向:毎年増配しているにも関わらず、配当性向が50%未満です.
    無理して配当金を出しておらず健全と言えます.
  • EPS:基本的に増加傾向でありますが、2021年度の営業利益率低下と一緒にEPSも低下しています.
    しかしながら無配や減配などはなく、2023年度には過去最高額であった2020年度を追い越しています..

1株当たりどれくらいの純利益を生み出しているかを見る指標です.
EPSが大きいほど企業の収益力が高く優秀と言われています.

財務

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • 自己資本比率:かなり低いです.
    長期的にみると少しずつ自己資本の割合は増加傾向にありますが、安全性は低いと思われます.
  • 営業CF・現金等:営業CFは赤字の年度も多くあり、とても安定しているとは言えません.
    ここ数年は黒字傾向ではありますが、理想は毎年増加傾向であってほしいです.

企業の資産のうち、純資産(自己資本)と負債(他人資本)割合を示すものです.
自己資本比率が高い会社の方が潰れにくいと言われています.

ROE

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • ROE:自己資本が小さいためか、8%以下の水準です.
    業種内でも平均値付近を推移しています.

純資産(自己資本)を効率的に運用して純利益を生み出しているを表す指標です.
日本では8%を超えると優良企業と言われています.

ROA

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • ROA:投資するなら5%ぐらいほしいですが、業種(その他金融業)的には1%以下が平均のようです.
    データ上では1%付近を推移しているため、業種内では優秀な成績と言えます.

資産(他人資本含む)を効率的に運用して純利益を生み出しているを表す指標です.
日本では5%を超えると優良企業と言われています.

PER

グラフにカーソルを合わせると詳細が表示されます

  • PER:業種(その他金融業)内で平均値や中央値以下の水準を継続しており、比較的「割安」の傾向です.

時価総額を当期純利益で割った値です.
投資した資金が何年分で当期純利益を回収できるかを意味しています.

株主優待

  • 株主優待:現在は実施していません.

まとめ

業績
7.0
株主還元
9.0
財務
2.0
ROE
7.0
ROA
2.0
PER
10.0

国内第3位の連続増配(20年以上)銘柄として人気があり、配当利回りも3%を超えています.

配当性向は40%前後であり無理なく配当金を支払ってくれており、今後(~2025年度)も40%程度を継続することを宣言しています.

業種別でも割安株のため定期的に買い増しを考えていますが、財務状況にはやや不安が残るため、定期的にIR情報を確認した方がよいと思います.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/japanese-stocks-8593/feed/0
おこづかい投資物語【第7回】~運用実績の公開~https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-7/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=pocket-money-investment-story-7https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-7/#respondMon, 30 Oct 2023 06:11:22 +0000https://umise-blog.com/?p=5786

おこづかい投資物語【第7回】です. この記事では、2021年8月下旬~2023年10月までの運用実績を公開します. お久しぶりです. 皆さん、お元気ですか? 最近は新しい副業の準備のためにおこづかいを使っており、追加投資 ... ]]>

おこづかい投資物語【第7回】です.

この記事では、2021年8月下旬~2023年10月までの運用実績を公開します.

お久しぶりです.

皆さん、お元気ですか?

最近は新しい副業の準備のためにおこづかいを使っており、追加投資はあまりできていませんが、(誰得の)おこづかい投資の運用実績を見ていきましょう!

おこづかい投資とは?

おこづかいをコツコツと投資して、ちゃっかり小金持ちになることです.

それまでの過程を記録した “誰得?” 物語です.

計画の詳細についてはこちらをどうぞ.

[temp id=3][toc]

結果

まずは全体の結果から公開します.

結果
  • 投資金額:675,126 [円]
  • 評価額:842,121.8 [円]
  • 収益額:166,995.8 [円]
  • 運用率:+24.7 [%]
  • 上記は暗号資産の投資を除きます.

それでは、詳細を確認していきましょう.

投資信託

おこづかい投資物語用

投資信託の運用結果を公開します.

購入状況

投資信託は「S&P500インデックス・ファンド」一本です.

最後に購入したのは昨年9月末で、前回からの追加投資はありません.

合計の購入金額は210,000[円]になりました.

運用状況

初回購入から2年以上が経過しました.

25か月間の運用結果は以下のとおり.

  • 運用収益率:+23.2[%]
  • 評価額合計:258,648[円]

米国ETF

米国ETFの運用結果について公開します.

購入状況

鬼ホールドしてから2年以上が経過しました.

円安の影響で、「円 ⇒ ドル」変換して購入する気にならず、ずっと追加購入を渋っています.

運用状況

約25ヶ月の運用結果は以下のとおり.

  • 評価損益(ドル):-296.02[ドル](-8.54[%])
  • 評価損益(円):+91,159[円](+23.75[%])
  • (為替レート 米ドル/円=149.82の場合)

分配金の取得額

分配金の合計取得額は166.17[ドル]になりました.

(為替レート 米ドル/円=149.82の場合、24,895[円]

日本株

日本株の運用結果について公開します.

購入&運用状況

配当金の取得額

配当金の合計取得額は4,386[円]となりました.

日本の高配当株の分析結果は、こちらからどうぞ.

暗号資産

暗号資産の運用結果を公開します.

購入&運用状況

合計180,000円の購入金額に対して、現時点で日本円に換算できる金額は “9,112円” となりました.

実際は、“PIXEL LANDで保有しているNFT”に変換されていますが、金額がはっきりとわかるわけではないので、省略しています.

なお、”PXF”というコインを保有しており、現時点では0.12円/PXFぐらいまで価格が下がっており、絶望的な状態です.

暗号資産をはじめた当初は、“2円/PXF” ぐらいでした.

うみSE
うみSE

ビットコインは500万円/枚を超えており、もう散々です. 普通に株を購入すればよかったです.

まとめ

いかがでしたか?

今年はS&P500が好調で、順調に投資信託が上がり調子です.

また、ビットコインの価格も上昇しています.

2024年からは新NISA制度が始まりますね.

資産拡大への最短ルートは「低コストの投資信託のみを購入」です.

但し、配当金も非課税となるとのことで高配当株も捨てがたいです…

このあたりは皆さんのご意見もおしえてほしいです.

おこづかいではなく、家庭で実施しているつみたてNISAでは、2年間、100% S&P500へ投資してきた結果、+190,000[円]ぐらいになっています。

またネオモバはSBI証券へ統合されるし、SBI証券も楽天証券も国内株式の購入手数料が無料になりましたね.

どんどん投資がしやすい環境になってきましたので、ぜひ皆さんもおこづかいで投資してくださいね.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

moomoo証券]]>
https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-7/feed/0
【2024年版】iDeCo口座を開設するためのおすすめ証券会社と選び方を紹介!https://umise-blog.com/ideco-recommended-securities-company/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ideco-recommended-securities-companyhttps://umise-blog.com/ideco-recommended-securities-company/#respondWed, 05 Apr 2023 12:30:27 +0000https://umise-blog.com/?p=5553

たくさんある証券会社の中から「どこにiDeCo口座を開設すればよいか」を悩む方が多く、結果的に「楽天ポイント貯まるから、楽天証券でいいや」と安易に楽天証券にiDeCo口座開設をして、後悔している方が多いです. iDeCo ... ]]>

たくさんある証券会社の中から「どこにiDeCo口座を開設すればよいか」を悩む方が多く、結果的に「楽天ポイント貯まるから、楽天証券でいいや」と安易に楽天証券にiDeCo口座開設をして、後悔している方が多いです.

iDeCo口座は1人1口座しか持てず、原則60歳まで引き出せないという制限がありますので、長期間運用することが前提となります.

この記事では「どの証券会社でiDeCo口座を開設するのが良いか」を見極めるためのポイントを紹介します.

うみSE
うみSE

長期間投資するための大事な口座です.

将来、資産をお金に変換するときに少しでも損しないしない証券会社を選びましょう!

この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

ポイント還元が受けられない

iDeCo口座を開設する上で最も大事なことは、NISAや投資信託などで使えるクレジットカード支払いや、投信信託を保有しているだけでもらえるマイレージなどの「ポイント還元が受けられない」ということです.

「NISA口座」や「特定口座」の場合、証券会社によって保有しているだけでポイント還元が受けられるお得な証券会社がありますが、iDeCo口座の場合は投資信託を購入してもポイント還元を受けられません.

つまり、ポイント還元を期待した証券口座は選んではいけないということです.

手数料が低い証券会社で口座を開設すること!

iDeCoでは「どうしても発生する手数料」と「証券会社によって無料となる手数料」が存在します.

そして、この情報は「知っているか」「知らないか」だけの差となります.

支払先金額
新規加入時国民年金基金連合会2,829円
収納手数料国民年金基金連合会105円/月
事務委託手数料事務委託先金融機関(信託銀行)66円/月
口座管理手数料事務委託先金融機関(信託銀行)0~450円/月
受取時事務委託先金融機関(信託銀行)440円(給付の都度)
テーマ比較表

月々450円も異なると、年間4,500円、30年間で162,000円も異なります.

この記事を読んだ方は、口座管理手数料が「0円=無料」の証券会社を選んでください.

手数料最安値でおすすめの証券会社を一覧表でまとめていますので、こちらからどうぞ.

この記事で紹介している証券会社以外を確認したい方は、iDeCoナビが便利です.

手数料が安い商品を取り扱いしていること!

証券会社によってiDeCoで運用できる商品が異なり、さらにその商品の信託報酬が最も低いものを選ぶことが大事になります.

簡単に言うと、業界最低手数料の「eMAXIS Slimシリーズ」もしくは同等の信託報酬の商品があるかどうかを確認すればOKということです.

口座管理手数料が0円でおすすめの証券会社を表にまとめています.

証券会社・商品種類別の最安手数料一覧表

SBI証券マネックス証券松井証券楽天証券auアセットマネジメントauカブコム証券
日本株0.143%以内0.154%以内0.143%0.143%0.154%0.198%
米国株0.09372%以内0.09372%以内0.09380%0.077%0.09372%以内なし
全世界株0.1102%0.05775%以内0.1144%以内0.0561%0.05775%以内0.979%
全世界株(除く日本)0.05775%以内なし0.05780%なしなしなし
先進国株式0.09889%以内0.09889%以内0.09889%0.09889%0.09889%以内0.22%
新興国株式0.1518%以内0.1518%以内0.1518%0.374%0.1518%以内0.374%
全世界債券0.1098%程度なしなしなしなし0.605%
日本債券0.132%以内0.132%以内0.132%0.154%0.242%0.132%
先進国債券0.154%以内0.154%以内0.154%0.187%0.154%なし
新興国債券0.242%0.242%以内0.242%0.374%0.242%0.66%
NASDAQ100なし0.495%なしなし0.44%以内なし
評価
資料請求公式HPへ公式HPへ公式HPへ公式HPへ公式HPへ公式HPへ

一覧表で比較すると、SBI証券が最も幅広く商品の種類が網羅されています.

またSBI証券にしかない「全世界債権」の商品があります.

iDeCo口座を後から変更するのは手間なので、幅広く商品ランナップが用意されているSBI証券が最もおすすめです.

なお、SBI証券では「NASDAQ100」へは投資できません.

NASDAQ100に投資できる最もおすすめの証券会社はマネックス証券です.

今をときめくアメリカのハイテク企業である「google」、「amazon」、「facebook」、「apple」、「Microsoft」への投資配分を多くしたい方は、NASDAQ100指数に連動した商品を買ってみるのもいいかもしれません.

うみSE
うみSE

今は買わなくても、買える選択肢があるということが大事ですね!

まとめ

いかがでしたか?

結論として、iDeCo口座は大手ネット証券会社の中から選ぶことが最適であり、あとは「「運用したい指数に連動する商品の有無」で選びましょう.

iDeCo口座は1人で1口座しか開設できません.

慎重に選びたい方は、資料請求からどうぞ.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/ideco-recommended-securities-company/feed/0
【早見表あり】マッチング拠出とiDeCo、どっちがたくさん投資できる?https://umise-blog.com/ideco-vs-matching-contribution/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ideco-vs-matching-contributionhttps://umise-blog.com/ideco-vs-matching-contribution/#respondFri, 10 Mar 2023 12:43:52 +0000https://umise-blog.com/?p=5372

マッチング拠出とiDeCoのどちらを選択すれば、より多く拠出(投資)できるかを書いています。会社が毎月拠出してくれている金額によりますが、iDeCoを選ぶ方がより拠出することができます。]]>

「企業型確定拠出年金(DC)」制度を導入している企業に務めている方は、2022年10月から確定拠出年金のルールが変更され、「マッチング拠出」か「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を選べるようになりました.

うみSE
うみSE

「マッチング拠出」と「iDeCo」はどちらを選べば、たくさん投資(拠出)できるの?

こんな方のための記事となります.

確認すべきポイントがいくつかありますが、

結論、iDeCoを選択する方がたくさん投資(拠出)できます!

今の時代、資産は運用して力を発揮します.

今からでも遅くはありません.

できるだけ多くの掛金を拠出して、将来の老後生活に備えましょうね!

\iDeCoもSBI証券がおすすめ/
[temp id=3][toc]

年金制度のおさらい

まずは、年金制度を簡単に復習しておきましょう.

会社員の場合、「国民年金(1階)」と「厚生年金(2階)」は同じで、3階の箇所が会社によって異なります.

そして、3階は全部で4パターンあります.

  • 個人型確定拠出年金のみ
  • 個人型確定拠出年金と企業型確定拠出年金(もしくは何れかを選択)
  • 個人型確定拠出年金と企業型確定拠出年金と確定給付年金
  • 個人型確定拠出年金と確定給付年金

この記事を読んでいるあなたは “マッチング拠出” を検討されているため、「企業型確定拠出年金(企業型DC)のみ」か「企業型確定拠出年金(企業型DC)と確定給付型年金(企業型DB)」のどちらかの年金制度の会社にお勤めされていると思います.

個人型確定拠出年金(iDeCo)の注意点

2022年10月からのルール変更により、企業型DC加入者も原則、iDeCoに加入できるようになりましたが、以下の条件を該当する場合はiDeCoに加入できませんので、ご注意ください.

  • マッチング拠出をする場合
  • 掛金が確定拠出年金の上限に達している場合

マッチング拠出をする場合

この記事のタイトルにもある通り、マッチング拠出をするか、iDeCoに加入するかを選ばなくてはなりません.

年金制度の仕組み上、マッチング拠出をする場合は、iDeCoに加入できません.

掛金が確定拠出年金の上限に達している場合

掛金には上限があります.

そして、上限に達していた場合は、iDeCoへ加入することが出来ません.



確定給付年金なし 確定給付年金あり

💴iDeCoの掛金    
20,000円以内/月
12,000円以内/月 (*1)

🏢事業主の掛金    
55,000円以内/月
27,500円以内/月

💹合計の掛金     
55,000円以内/月
27,500円以内/月

*1. 2024年12月からは「20,000円以内/月」となります.

確定給付年金がある場合、合計の掛金は「27,500円以内」となりますので、確定拠出年金で事業主の掛金が27,500円/月に達している場合は、iDeCoに加入することはできません.

なお、iDeCo加入後の最低掛金は「5,000円/月以上」となりますので、確定拠出年金で事業主の掛金が「22,500円以上/月」の方は、事実上、iDeCoに加入できないことになります.(もしくは加入できても拠出できないことになります)

ご自身が務めている会社で、「確定給付年金の有無」と「確定拠出年金の掛金/月」をしっかり確認しておきましょう.

マッチング拠出とは?

次は「マッチング拠出」を確認しておきましょう.

マッチング拠出とは

  • 会社が拠出する掛金に加えて、加入者本人が掛金を上乗せすること
  • 加入者本人が拠出掛金は、会社が拠出する掛金を超えないこと
  • 所得控除の対象となるため、住民税と所得税が軽減される
  • マッチング拠出を含めて合計の掛金以内にすること(確定給付年金あり:27,500円/月以内、確定給付年金なし:55,000円/月以内)

つまり、「マッチング拠出で拠出できる金額」は、「会社が毎月拠出してくれる金額だけ」かつ拠出金額の合計が「合計の掛金」以内となります.

例えば、うみSEの場合は以下の条件となります.

  • 確定給付年金:あり ➡合計の掛金:上限27,500円/月
  • 会社が拠出してくれてる金額 ➡6,840円/月
  • マッチング拠出の場合 ➡上限6,000円/月(切捨て)
  • iDeCoの場合 ➡上限12,000円/月

上記より、iDeCoを選択した方がより多く運用することができます.

税制優遇の比較

マッチング拠出とiDeCoの減税となる対象を確認しておきましょう.



  マッチング拠出     iDeCo        
🏡 住民税
  
軽減される 軽減される
💴 所得税
  
軽減される
軽減される
🏢 社会保険料
  
軽減されない
軽減されない

上記のとおり、控除される税金に差はないので、純粋な掛金の比較により「マッチング拠出」か「iDeCo」を選ぶと良いでしょう.

まとめ

結論としては、以下の早見表の通りです.

iDeCo or マッチング拠出の早見表

確定給付年金の有無と、毎月会社が拠出してくれている金額を確認すれば、どっちが多く投資(運用)できるかわかります.

会社が拠出してくれている金額=「10,000円/月以下」の方が多いと思いますので、多くの方がiDeCoを選択することになります.

また、2024年12月からはiDeCoの拠出上限額も20,000円になるため、いよいよ「iDeCo」を選ぶ方が多く拠出することができます.

今の内にiDeCoの口座を開設しておくことをオススメします.

うみSE
うみSE

企業型確定拠出年金で運用する商品ラインナップが “ゴミ” しかないようであれば、迷わず「iDeCo」を選びましょうね!

\iDeCoもSBI証券がおすすめ/

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/ideco-vs-matching-contribution/feed/0
【おすすめ】便利で節約できる お薬手帳アプリ 「EPARK」って知ってる?https://umise-blog.com/medicine-notebook-app-epark/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=medicine-notebook-app-eparkhttps://umise-blog.com/medicine-notebook-app-epark/#respondFri, 27 Jan 2023 01:49:17 +0000https://umise-blog.com/?p=5433

スマホアプリ版「お薬手帳」の紹介です。お薬手帳は、あなたの体を守るための大事なものです。冊子を持ち歩かなくて済むため、とても便利で、薬代の節約にもなりますよ。]]>

うみ子
うみ子

薬局に来たけど、お薬手帳を忘れてしまったわ.

すねお
すねお

昔、お薬手帳を作ったけど、どこにあるかわからないや.

こんな経験ありませんか?

そんな方へおすすめしたいのが【お薬手帳アプリ EPARK】です.

“冊子” から “スマホアプリ” に変えるだけで、こんなメリットがあります.

  •  外出時の持ち物が減る
  •  忘れたり、紛失する心配なし
  •  節約できる

この記事では、「お薬手帳アプリ EPARK」を紹介します.

うみSE
うみSE

薬代の節約で、家計にも嬉しいですね

お薬手帳アプリ「epark」のインストール
  • 無料アプリ!
  • 持ちものが減る!
  • 薬代が安くなる!
  • 利用者350万人以上!
EPARK お薬手帳

EPARK お薬手帳

無料posted withアプリーチ

[temp id=3][toc]

お薬手帳アプリ「EPARK」とは?

「EPARK」は、薬局でもらう「お薬手帳」のスマホアプリ(無料)です.

登録するだけで、お薬手帳として使うことができます.

滅多に病院や薬局へ行かない方は、「遠い昔にお薬手帳をもらったような記憶があるけど、失くしたな…」

なんて方も多いのではないでしょうか.

でも実は、あなたの体を守るための大事なものなんです.

お薬手帳は、薬の悪い飲み合わせがないかを確認したり、避難所で薬を処方してもらったりするためのものです.

飲んでいる薬によっては、命にも関わります.

冊子のお薬手帳だと、外出時や旅行中も常備して管理している若い方はまだまだ少数と思いますが、スマホならいつでもどこでも持っていますよね.

現在、薬を飲んでいない人も「服薬していないことを証明できます」ので、今の内にアプリをインストールして、登録しておきましょう.

お薬手帳アプリ「epark」のインストール
  • 無料アプリ!
  • 持ちものが減る!
  • 薬代が安くなる!
  • 利用者350万人以上!
EPARK お薬手帳

EPARK お薬手帳

無料posted withアプリーチ

薬代が安くなります!

薬局でお薬手帳を出すと、薬代が安くなります.

但し、以下の条件に注意してください.

  •  6ヶ月以内に2回以上利用した薬局のみ
  •  70歳未満(3割負担)は40円安くなる
  •  70歳以上(1割負担)は10円安くなる
  •  大手のチェーン店は除外される場合がある

実際に安くなるのは、半年以内に利用した薬局(つまり2回目から)が対象です.

なので、利用する薬局は1つに絞っておいた方がお得になります.

「お薬手帳」以外の機能も充実!

「EPARK」は、お薬手帳としての機能以外にも様々便利機能があります.

薬局予約ができます!

好きな日時・薬局をかんたん予約することができます.

あらかじめ、アプリから処方箋画像と受けとる日時を薬局に送っておくことで実現しており、処方箋を受け取るまでの待ち時間を短縮することができます.

また、登録されている薬局の数もNo.1なので、移動先で受け取るなどの応用もできてとても便利です.

家族情報を登録できます!(人数制限なし)

ご自身の分だけではなく、お子様やご両親のお薬情報も登録することができます.

うみSE
うみSE

子どもを病院へ連れて行くとき、保険証は財布に入れるけど、お薬手帳は結構忘れちゃうんですよね…

服薬カレンダー・残薬チェックできます!

カレンダーを活用して、お薬ごとに服用期間の設定・管理ができます.

アラーム機能の活用で飲み忘れの防止になりますし、服用チェックをつけることで、どのくらい残薬があるのかを把握することができます.

お薬情報を自動登録できます!

EPARKでは、お薬情報を登録できます.

登録する方法は、「手入力」、「QRコード読み込み」、「写真保存」の他、「薬局との連携による自動登録(自動連携)」する方法があります.

薬局へ名前と保険証の情報を開示した上で、かかりつけ薬局より承認されれば、自動でお薬情報が反映されます.

うみSE
うみSE

お薬情報登録の手間を省けて、とても便利ですが、自動連携ができる薬局がまだまだ少ないです.

ご自身が利用される薬局が自動連携未対応でしたら、

アプリ内で簡単に「導入リクエスト」を申請できますので、どんどん利用しましょう.

また、診察代、お薬代、交通費(公共交通機関のみ)も併せて登録しておくことで、ウェブ医療費控除申請「e-TAX」用フォーマットに沿ったCSVデータを出力することができます.

医療費が年間10万円を超えたときは、ぜひ確定申告しましょうね!

まとめ

いかがでしたか?

恥ずかしながら、うみSEはこのアプリのことを知りませんでした.

定期的に病院へ通っていますが、どうしても冊子の管理はできず、同じ薬をもらうだけだからいらないか」と思い、いつも「お薬手帳は忘れました」と薬剤師へ伝えていました.

アプリなら冊子を持ち運ぶ必要はなく、さらに節約にもつながります.

こんなに嬉しい話はないと思いますので、この記事を読んでくださった方にも紹介します.

ぜひ、インストールしてから使ってみてくださいね.

お薬手帳アプリ「epark」のインストール
  • 無料アプリ!
  • 持ちものが減る!
  • 薬代が安くなる!
  • 利用者350万人以上!
EPARK お薬手帳

EPARK お薬手帳

無料posted withアプリーチ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/medicine-notebook-app-epark/feed/0
おこづかい投資物語【第6回】~運用実績の公開~https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-6/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=pocket-money-investment-story-6https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-6/#respondFri, 04 Nov 2022 10:54:00 +0000https://umise-blog.com/?p=5209

おこづかい投資物語【第6回】です. この記事では、2021年8月下旬~2022年11月までの運用実績を公開します. みなさん、お久しぶりです. 長らくお待たせしました!うみSEです. (別に誰も待っていない) 気づいたら ... ]]>

おこづかい投資物語【第6回】です.

この記事では、2021年8月下旬~2022年11月までの運用実績を公開します.

みなさん、お久しぶりです.

長らくお待たせしました!うみSEです.

(別に誰も待っていない)

気づいたら、おこづかい投資をはじめて1年以上が経過していました.

「おこづかい投資」の記事を書けていませんでしたが、投資は続けています.

それでは、(誰得の)おこづかい投資の運用実績を見ていきましょう!

おこづかい投資とは?

おこづかいをコツコツと投資して、ちゃっかり小金持ちになることです.

それまでの過程を記録した “誰得?” 物語です.

計画の詳細についてはこちらをどうぞ.

[temp id=3][toc]

結果

まずは全体の結果から公開します.

結果
  • 投資金額:729,645 [円]
  • 評価額:801,544.7 [円]
  • 収益額:37,446.7 [円]
  • 運用率:+9.8 [%]
  • 上記は暗号資産の投資を除きます.

それでは、詳細を確認していきましょう.

投資信託

おこづかい投資物語用

投資信託の運用結果を公開します.

購入状況

投資信託は「S&P500インデックス・ファンド」一本です.

最後に購入したのは9月末で、合計の購入金額は210,000[円]になりました.

運用状況

初回購入から1年以上が経過しました.

15か月間の運用結果は以下のとおり.

  • 運用収益率:+9.2[%]
  • 評価額合計:229,337[円]

米国ETF

米国ETFの運用結果について公開します.

購入状況

米国ETF_購入履歴

鬼ホールドしてから1年以上が経過しました.

円安の影響で、「円 ⇒ ドル」変換して購入する気にならず、ずっと追加購入を渋っています.

運用状況

約15ヶ月の運用結果は以下のとおり.

  • 評価損益(ドル):-86.80[ドル](-2.55[%])
  • 評価損益(円):+115,9618[円](+30.91[%])
  • (為替レート 米ドル/円=147.85の場合)

分配金の取得額

分配金の合計取得額は88.1[ドル]になりました.

(為替レート 米ドル/円=147.85の場合、13,025[円]

日本株

日本株の運用結果について公開します.

購入&運用状況

配当金の取得額

配当金の合計取得額は1,543[円]となりました.

日本の高配当株の分析結果は、こちらからどうぞ.

暗号資産

暗号資産の運用結果を公開します.

購入&運用状況

合計180,000円の購入金額に対して、現時点で日本円に換算できる金額は “22,688円” となりました.

実際は、“PIXEL LANDで保有しているNFT”に変換されていますが、金額がはっきりとわかるわけではないので、省略しています.

なお、”PXF”というコインを保有しており、現在もステーキング中なのですが、BNB(バイナンスコイン)や日本円での価格がわからなくなり、現在では “BNB ⇔ PXF” のトレードもできなくなっています.

暗号資産をはじめた当初は、“2円/PXF” ぐらいでしたが、最後に確認した時は “0.5円/PXF” でした.

うみSE
うみSE

もしかした、本当に消えてしまったのかもしれません.

まとめ

いかがでしたか?

円安・S&P500の不調・金利上昇…

様々な影響で中々思うように資産が増えていません.

でも、株価が下がった今がチャンスです!

低価格で買えるタイミングでジャンジャン購入しましょう!

そして、暗号資産は難しいなと改めて思いました.

早い周期で様々のコインが現れて消えていく…

実際にやってみて思ったのは、

  • 人気コインの最新情報を常に把握する
  • 投資しているコインのブームについて見切りをつける
  • 新しいコインに投資する軍資金が必要

う~ん、少額投資のサラリーマンにはちょっと難しいですね.

どうしても暗号資産をやりたい人は、有名なコインのみを購入したり、ステーキングすることをオススメします.

BNB・CAKE・BTCなどですかね】

Pancake Swap(パンケーキスワップ)なら、定期的にイベントを実施したりコインをBurn(株でいうところの自社株買いみたいなやつ)を行うので、比較的コイン価値を一定に保つようにしてくれています.

うみSEがやっているPIXEL LANDは、しばらくご無沙汰でした.

もうオワコン…かと思っていたら、そろそろイベントを開催するみたいです.

(どのくらいの人が戻ってくるのかな?)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

ポイントインカム]]>
https://umise-blog.com/pocket-money-investment-story-6/feed/0
【有料級】PayPayと家計簿アプリを連携させたい方必見!家計簿アプリ「Zaim」なら仮連携できます!https://umise-blog.com/household-account-book-app-zaim-temporary-collaboration-paypay/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=household-account-book-app-zaim-temporary-collaboration-paypayhttps://umise-blog.com/household-account-book-app-zaim-temporary-collaboration-paypay/#respondTue, 25 Oct 2022 11:42:55 +0000https://umise-blog.com/?p=4935

家計簿アプリ「Zaim」は、他の家計簿アプリと同様に【連携】は未対応です。しかしながら、あたかも連携しているような【仮連携】する方法を紹介します.]]>

この記事では、家計簿アプリ「Zaim」でPayPayと仮連携する方法を紹介します.

ここで「仮」連携と記載している理由は、すべての家計簿アプリ(Zaim含む)で、PayPayとは連携できていないからです.

しかしながら、Zaimではあたかも連携しているような “仮連携” する裏技があります.

利用者が5,000万人を突破し、今、最も勢いのある電子マネー「PayPay」.

もちろん、近い将来にPayPayと連携できるようになると思いますが、現在【2024.2.26】確認した時点では未対応です.

なお、Zaimだけではなく、「マネーフォワードME」や「OsidOri」も同様に未対応の状況でしたので、恐らくPayPay側の問題かと思われます.

それでも、PayPayは便利で還元率も高いため、現金やクレジットカードよりも使用頻度が多い方は、Zaimと連携できずに困っているのではないでしょうか?

そんな方へ、「あたかもPayPayと連携しているようにみえる裏技」を紹介します.

まずは実際の画面をどうぞ.

こんな感じです.

【残高】画面上にPayPayの項目があり、残高(金額)も表示されています.

この記事では、「対応/未対応の確認方法」、「PayPayと仮連携する方法」、「仮連携後の使い方」を紹介します.

「楽天Pay」の方がPayPayよりお得って知ってましたか?
  • ポイント還元率 最大2.5%👑No.1)
  • ポイント3重取り
  • 期間限定ポイントが使える
  • もちろん無料
楽天Pay

楽天Pay

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

詳しくはこちらの記事で紹介しています.

この記事を書いた人

うみせ

うみSE

副業でブログ、おこづかいで投資をしているサラリーマンです.  妻と娘(4歳)の3人でマイホーム暮らしです.  家計管理はパパ(うみSE)が担当しており、家計管理術や株式投資について発信しています. 

「対応」/「未対応」の確認方法

まずは、PayPayとの連携ができるようになったのか、それとも「未対応」のままなのか、確認する方法を紹介します.

「残高」画面を開きます

ホーム画面下部にある【残高】ボタンを押します(赤枠箇所)

「連携設定」画面を開きます

画面右上の【⚙(歯車)】ボタンを押します(赤枠箇所)

「連携先の追加」画面を開きます

画面上部の【+(プラス)】ボタンを押します(赤枠箇所)

「電子マネー・交通系カード」ボタンを押します

【電子マネー・交通系カード】ボタンを押します(赤枠箇所)

一覧画面の下部へ移動します

一覧画面の最下部の方へスライドします

「PayPay」ボタンを押します

一覧の中にある「PayPay」ボタンを押します(赤枠箇所)

※左端に◯が灰色の場合、【連携不可(未対応)】の状態となりますので、こちらで確認することができます!

要望リストに【追加】します

ぜひ、要望リストへ追加しておきましょう!

需要があることをアピールしましょう!

要望リストに追加済」を確認します

「要望リストに追加済」となっていれば、完了です

後は、連携できるようになるまで待ちましょう!

お疲れさまでした.

他の家計簿アプリの連携状況

他の家計簿アプリも同じような方法で、「連携」の可否を確認することができます.

マネーフォワードMEの連携状況

「PayPayカード」などは候補としてありますが、「PayPay」は連携未対応なのでご注意ください.

【2024.2.26 現在】

OsidOriの連携状況

「Pay」の候補は「au PAY」しかありませんでした.

【2024.2.26 現在】

PayPayと仮連携する方法

それでは、仮連携方法を紹介します.

「残高」画面を開きます

ホーム画面下部にある【残高】ボタンを押します(赤枠箇所)

「連携設定」画面を開きます

画面右上の【⚙(歯車)】ボタンを押します(赤枠箇所)

「連携先の追加」画面を開きます

画面上部の【+(プラス)】ボタンを押します(赤枠箇所)

「財布など」ボタンを押します

【財布など】ボタンを押します(赤枠箇所)

必要項目を入力します

名前には「PayPay」を入力でOKです

残高にはPayPayの「利用可能額」を入力でOKです

色はお好きな色を選択します(まぁ「赤」ですかね)

集計は「総残高に含め」でOKです

アイコンは・・・↓↓↓

アイコンにPayPayの「スクショ画像」を設定します

画面右上にある【+(プラス)】ボタンを押すと、ご自身のスマホに保存されている画像を選択して登録することができます

PayPayのいい感じのスクショでも登録しておきましょう!

※画像反映に少し時間がかかる場合があります

STEP5 ⇔ STEP6 を繰り返すと更新されますので、試してみてください

画面右下の【追加する】ボタンを押します

画面右下にある【追加する】ボタンを押します

(※PayPayの画像を反映できていない画像です. すみません)

「仮連携」出来ていることを確認します

仮連携できていること確認しましょう!

STEP2の画面で確認できます)

お疲れさまでした.

仮連携後の使い方

それでは、仮連携後の使い方を紹介します.

PayPayで支払い

「レシート」をもらい、レシート撮影で履歴を記録します.

「レシートをもらい損ねた」、もしくは「レシートをもらいたくない」という方は、手入力で履歴を記録しましょう.

そして、記録する際の「出金元」を必ず「PayPay」にしておきましょう!

こういう事です.

上記により、PayPayの残高から引かれます.

銀行口座からチャージ

Zaimで連携している銀行口座からPayPay残高へチャージした場合、履歴に自動的に記録されます.

自動記録完了後、以下の手順のとおり【振替】を設定しましょう.

履歴から対象の項目を選択します

「電子マネーにチャージ」などの記載があるので、分かると思います.

対象の項目を選択します.

【振替】ボタンを押します

画面下部の【振替】ボタンを押します(赤枠箇所)

【振替に変換】ボタンを押します

「振替に変換しますか」というポップアップ画面が表示されますので、その中にある【振替に変換】ボタンを押します(赤枠箇所)

【入金先を設定】ボタンを押します

「(入)タップして入金先を設定(必須)」の箇所を押します(赤枠箇所)

【PayPay】を選択します

「PayPay」を選択します(赤枠箇所)

【記録する】ボタンを押します

入金先の設定により、【記録する】ボタンが押せるようになりますので、押します(赤枠箇所)

【振替】の設定完了

赤枠箇所のように「振替」という説明と🔄マークがでれば完了です

ついでにPayPayの残高を確認しましょう

振替設定により、PayPay残高が自動的に増えますので、必ず設定しましょう!

これで完了です.

お疲れさまでした.

「PayPayカード」または「PayPayあと払い」での支払い

「PayPayカード」や「PayPayあと払い」の場合は、他のクレジットカードと同じように対象の「クレジットカード」と連携しましょう.

定期的にPayPay残高を更新する必要がある

PayPayの仮連携にも「弱点」があります.

それは、付与されたPayPayポイントが自動で反映されないことです.

なので定期的にPayPay(アプリ)を起動して、PayPayポイントを確認する必要があります.

PayPayポイントが増えていれば、増えたPayPayポイントに合わせて、Zaimのデータを更新する必要があります.

更新方法は以下を参照してください.

【PayPay】を押します

残高画面にある【PayPay】を押します

【・・・】を押します

PayPayの履歴画面より、【・・・】を押します

【口座の編集】を押します

メニューがポップアップ表示されますので、【口座の編集】を押します

【残高】欄を押します

「口座の編集」画面より、【残高】を押します

「電卓」で正味のPayPay残高を入力します

この電卓で実際のPayPay残高を入力します.

ここでは “20,000円” を入力しています

【OK】を押します

「電卓」画面で目標の数字になっていることを確認したら、【OK】を押します

(ここでは “20,000円” を入力しています)

【編集する】を押します

画面右下にある【編集する】ボタンを押します

【差額「¥(金額)」を履歴に残す】に✅チェックを入れて、【変更】を押します

「残高を残しますか?」のポップアップ画面が表示されますので、【差額「¥(金額)」を履歴に残す】に✅チェックを入れて、【変更】を押します.

※この✅チェックを押さない場合、履歴に追加になったポイント分が反映されないので、履歴を残したい方は必ず、✅チェックを入れておきましょう.

「残高」が更新されていることを確認します

再度、「残高」画面に戻りますので、PayPay残高が更新されたことを確認しましょう.

履歴の差額分を編集しておきましょう

履歴を確認すると、変更前後の差額分が項目として追加されています.

「その他」となっていますが、この名称を「PayPay付与ポイント」などに変更しておくとわかりやすいです.

お疲れさまでした.

まとめ

いかがでしたか?

他の家計簿アプリと同様、PayPayとは連携できませんが、【仮連携】を行うことでPayPayの残高の管理が可能です.

残念ながら、連携することによって可能となる「自動入力」ではなく、手動操作もしくはレシート撮影によって代用する方法となります.

少し面倒ですが、やらないよりはマシかなという感じです.

ぜひ、試してみてくださいね.

最後まで読んでいただき、ありがとうございました.

]]>
https://umise-blog.com/household-account-book-app-zaim-temporary-collaboration-paypay/feed/0